皆が忘れた頃に更新してみよう。
2006年9月6日 RTS開発http://raputa.obi.ne.jp/ace/
実は続投中です。
予算は、もう小遣いの範囲でやります(ぉ
100人とか1000人は今後考えるってことで
まずは見知った人たちとワイワイできるレベルのを作ろうってことに。
C#とDirextX、または通信系に強い人求む(つωー)
実は続投中です。
予算は、もう小遣いの範囲でやります(ぉ
100人とか1000人は今後考えるってことで
まずは見知った人たちとワイワイできるレベルのを作ろうってことに。
C#とDirextX、または通信系に強い人求む(つωー)
とりあえず生きてます。
2005年11月1日 Notice忙しいですが(´ω`;)
例のものも、忙しくて全然進んでませn・・(うわなにをすr
まぁ、外注費は稼げてると思うので良しとして(ι´ω`)
ある程度区切りをつけて追加開発と言った手法を取るのもありなのかな。
本人のやる気がずいぶんと薄れてきていていますが(マテ
・・・エンツォ買いそうです。(´ω`;)
そういや、今日の朝から東証落ちてますねぇ
同業界なだけに、損害額と賠償額が心配になります。
…銀行系よりきびしいだろうなぁ。
1秒単位で価格が動くのに売れません、とか買えません
だからなぁ。
コワイコワイ。
まぁ、他人事で無いので仕事は120%体制でやりますが。
例のものも、忙しくて全然進んでませn・・(うわなにをすr
まぁ、外注費は稼げてると思うので良しとして(ι´ω`)
ある程度区切りをつけて追加開発と言った手法を取るのもありなのかな。
本人のやる気がずいぶんと薄れてきていていますが(マテ
・・・エンツォ買いそうです。(´ω`;)
そういや、今日の朝から東証落ちてますねぇ
同業界なだけに、損害額と賠償額が心配になります。
…銀行系よりきびしいだろうなぁ。
1秒単位で価格が動くのに売れません、とか買えません
だからなぁ。
コワイコワイ。
まぁ、他人事で無いので仕事は120%体制でやりますが。
特別書くことも無いかな?
2005年9月2日 RTS開発どこもかしこもで書いてるので、TC終焉の話はほぼ割愛で。
オープンβ開始の残留組としては、息が長かった方かな。
えちょとかきくてぃには1ON送っておきました。
で、別題。
とりあえず現行手がけてる個人プロジェクトですが
中々メンドイ事にぶち当たりました(´・ω・`)
まぁ、時間が解決することなんだけど、一言で言うと
予 算 オ ー バ ー
やっぱ外注使うと高いなぁ…
日本の人件費だとこれ以上は無理っぽ。
現時点で外注使ってスタートはまだ無理になりましたとさ。
うちがもう少し作業進めて、その間に予算増やすか(´-` )
とりあえずVerupしやすい作りにしてから、段階的実装にしようかなぁ
天候とかあの辺り、要素的には面白いけど、初期実装は無理ぽな予感。
とりあえず、設計にもっと力を入れる時間が出来たので
こんなの欲しいぞ!
見たいなのをまだまだ募集。
技術的(パケット要素含め)、バランス的、ゲームの趣旨から大きく外れない限り
真剣に検討してますんで。
さて・・・
あとは音楽も作らないとな・・・(´・ω・`)
オープンβ開始の残留組としては、息が長かった方かな。
えちょとかきくてぃには1ON送っておきました。
で、別題。
とりあえず現行手がけてる個人プロジェクトですが
中々メンドイ事にぶち当たりました(´・ω・`)
まぁ、時間が解決することなんだけど、一言で言うと
予 算 オ ー バ ー
やっぱ外注使うと高いなぁ…
日本の人件費だとこれ以上は無理っぽ。
現時点で外注使ってスタートはまだ無理になりましたとさ。
うちがもう少し作業進めて、その間に予算増やすか(´-` )
とりあえずVerupしやすい作りにしてから、段階的実装にしようかなぁ
天候とかあの辺り、要素的には面白いけど、初期実装は無理ぽな予感。
とりあえず、設計にもっと力を入れる時間が出来たので
こんなの欲しいぞ!
見たいなのをまだまだ募集。
技術的(パケット要素含め)、バランス的、ゲームの趣旨から大きく外れない限り
真剣に検討してますんで。
さて・・・
あとは音楽も作らないとな・・・(´・ω・`)
ユニット基本設計
2005年8月9日報告忘れてた。
終わったよ。
現在、MISC(パケット量など現実味を考慮して、可能かどうかの調査含)を精査、設定・調整中。
処理速度もネックだし、中々やることが多いなぁ
α、βを踏まえるしか無いか。
そろそろSE含めて、サウンド関係作ろうかな。
画像作成もイメージつかないだろうし。
予算額は知れてるけど、企業都合の予算じゃないから期限無いのが楽だなヽ(´ー`)ノ
終わったよ。
現在、MISC(パケット量など現実味を考慮して、可能かどうかの調査含)を精査、設定・調整中。
処理速度もネックだし、中々やることが多いなぁ
α、βを踏まえるしか無いか。
そろそろSE含めて、サウンド関係作ろうかな。
画像作成もイメージつかないだろうし。
予算額は知れてるけど、企業都合の予算じゃないから期限無いのが楽だなヽ(´ー`)ノ
ある程度落ち着いてきたかな。
ちょっとレーダーに関する文献を精査中。
軍事マニア情報を求む。
ユニット設計もある程度落ち着いてきた。
ユニット毎の差別化を始め、アンチ関係を調整中。
武装設計はまったく未着手。
まぁ、ユニットのベース設計が終わらんと無理ね。
地形効果の操作以外のテクニカル要素も入るんだけど
基本的にLv概念が無いので初心者〜上級者でもソレナリに遊べそうかな。
とりあえず
うちが何かしようとするとリアルが忙しくなるのは仕様ですか?
ちょっとレーダーに関する文献を精査中。
軍事マニア情報を求む。
ユニット設計もある程度落ち着いてきた。
ユニット毎の差別化を始め、アンチ関係を調整中。
武装設計はまったく未着手。
まぁ、ユニットのベース設計が終わらんと無理ね。
地形効果の操作以外のテクニカル要素も入るんだけど
基本的にLv概念が無いので初心者〜上級者でもソレナリに遊べそうかな。
とりあえず
うちが何かしようとするとリアルが忙しくなるのは仕様ですか?
RTS草案メモ
・通常MAP/戦場MAPでは無く、一般地形を進軍->300m以内(仮)に敵が居ると戦闘モードへ
及び、周辺500M(仮)までが戦場地域化
・その際POCに近いほうが守備モード
・港、街など基地機能を備えた地域を設置(POCと同等で制圧式)
・補給の概念を持たせる
・POC(砦)に基本反撃力を持たせる、HP式->0->制圧開始
・Spe系Miscなどで修復可能
とりあえず精査する必要あり、だけど可能かな?
ちなみにウチはリアルの立場上、中々動くに動けない立場なので
「急かさず、期待し過ぎず、妄想してください」
と、言うスタンスでおながいしまふ
・通常MAP/戦場MAPでは無く、一般地形を進軍->300m以内(仮)に敵が居ると戦闘モードへ
及び、周辺500M(仮)までが戦場地域化
・その際POCに近いほうが守備モード
・港、街など基地機能を備えた地域を設置(POCと同等で制圧式)
・補給の概念を持たせる
・POC(砦)に基本反撃力を持たせる、HP式->0->制圧開始
・Spe系Miscなどで修復可能
とりあえず精査する必要あり、だけど可能かな?
ちなみにウチはリアルの立場上、中々動くに動けない立場なので
「急かさず、期待し過ぎず、妄想してください」
と、言うスタンスでおながいしまふ
思いっきり放置してましたが
2005年6月15日 RTS開発ウチのホムペで月1程度で更新してました。(それでもサボってる
とりあえずお久しぶりです。
ちちわんに遠回しに妄想アンケートを取って貰ってるTCで過去の人です。(ぁ
その心は、と言いますと、簡潔に結論だけ。
「自分好みの戦闘系RTSゲームを作るか」
と言うことで。
きっかけは終了ってのもあるけど、モノ作りが基本的に好きなんで。
まぁ、アイディアは1人より2人、2人より略、と言うことで
各人の妄想を頼ろうかと。
現在、暫定だけどほぼ決まっている事項
・地形的制約を移動不可だけでなく、移動速度制限、武器使用制限等を付与する
・海川沼森林山谷MAPなどの追加
・高低差でのダメージボーナスシステム搭載
・TCユニット種類数からすると約1.5倍〜2倍化 (専門ユニの増加)
・TCMAP広さを1とすると約1.5〜3程度の広さ
・Lv概念、XP仕様ではなく、貢献度システムの搭載
・MISC装備数制約の撤廃、新MISCの増加
・POCに反撃性能の付与
・クローキングでの砲撃回避性能の除去
・砲撃系ユニの範囲射程CDの下方修正
などなど。
1部隊(1人だけ)では何も出来ませんZE、な雰囲気を強くします(´ω`)
帰還みたいなのは無しの方向で、俺TUEEEEEEEEEEEEEEはできない方向性。
基本的にLv概念がないので、プレイ時間の短い人、ライトユーザーでもそれなりに遊べるかな、と。
現在、決めかねて居ること
・接続形態:サーバー接続サーバー情報保持型かAOE系のユーザー相互通信型
・推奨マシンスペック(約1年半〜2年後ぐらいが最速完成?)
が主な部分。
まぁ、開発以外にはあんまり関係ない部分かな。
とりあえず、そんな感じで作ってるので
「こんなユニ、MISC、装備、仕掛けが欲しいいいいいいいいいいい」
ってのがあれば今のうちに。
とりあえずお久しぶりです。
ちちわんに遠回しに妄想アンケートを取って貰ってるTCで過去の人です。(ぁ
その心は、と言いますと、簡潔に結論だけ。
「自分好みの戦闘系RTSゲームを作るか」
と言うことで。
きっかけは終了ってのもあるけど、モノ作りが基本的に好きなんで。
まぁ、アイディアは1人より2人、2人より略、と言うことで
各人の妄想を頼ろうかと。
現在、暫定だけどほぼ決まっている事項
・地形的制約を移動不可だけでなく、移動速度制限、武器使用制限等を付与する
・海川沼森林山谷MAPなどの追加
・高低差でのダメージボーナスシステム搭載
・TCユニット種類数からすると約1.5倍〜2倍化 (専門ユニの増加)
・TCMAP広さを1とすると約1.5〜3程度の広さ
・Lv概念、XP仕様ではなく、貢献度システムの搭載
・MISC装備数制約の撤廃、新MISCの増加
・POCに反撃性能の付与
・クローキングでの砲撃回避性能の除去
・砲撃系ユニの範囲射程CDの下方修正
などなど。
1部隊(1人だけ)では何も出来ませんZE、な雰囲気を強くします(´ω`)
帰還みたいなのは無しの方向で、俺TUEEEEEEEEEEEEEEはできない方向性。
基本的にLv概念がないので、プレイ時間の短い人、ライトユーザーでもそれなりに遊べるかな、と。
現在、決めかねて居ること
・接続形態:サーバー接続サーバー情報保持型かAOE系のユーザー相互通信型
・推奨マシンスペック(約1年半〜2年後ぐらいが最速完成?)
が主な部分。
まぁ、開発以外にはあんまり関係ない部分かな。
とりあえず、そんな感じで作ってるので
「こんなユニ、MISC、装備、仕掛けが欲しいいいいいいいいいいい」
ってのがあれば今のうちに。
Truth revealed
2003年8月8日 Noticeいや、大層なタイトルですが。
意味は「真実が明らかに...」なんですが。
ええ
これは真実です。
思い起こせば、2003年、2月のTCオフ。
蒼魔の道案内で、真里さんのお店へ行っていましたが
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mdman/mari/
道に迷い・・・もとい、遭難しました(し
その真実の経路が今明かされました(`・ω・´)
まず、大塚駅と癌研病院の位置を見てください。
http://www.13net.ne.jp/~mdman/mari/map_ohtk.html
次に、北池袋駅を見てください。
http://www.13net.ne.jp/~mdman/mari/map_ita.html
僕らは、大塚駅から癌研病院へは辿り着いていたんだ!
だけどッッッ!
逆側の歩道を北池袋へ向かって歩き、店を通り過ぎていたんだ!
(な、なんだってー!?)
はい、、、、ここで馬鹿のアップグレードが行われました。
・・・・・゜・(つД`)・゜・。
※1:当時の被害者は、僕とうっかり眉毛さんでした。
※2:この話はノンフィクションです。
意味は「真実が明らかに...」なんですが。
ええ
これは真実です。
思い起こせば、2003年、2月のTCオフ。
蒼魔の道案内で、真里さんのお店へ行っていましたが
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mdman/mari/
道に迷い・・・もとい、遭難しました(し
その真実の経路が今明かされました(`・ω・´)
まず、大塚駅と癌研病院の位置を見てください。
http://www.13net.ne.jp/~mdman/mari/map_ohtk.html
次に、北池袋駅を見てください。
http://www.13net.ne.jp/~mdman/mari/map_ita.html
僕らは、大塚駅から癌研病院へは辿り着いていたんだ!
だけどッッッ!
逆側の歩道を北池袋へ向かって歩き、店を通り過ぎていたんだ!
(な、なんだってー!?)
はい、、、、ここで馬鹿のアップグレードが行われました。
・・・・・゜・(つД`)・゜・。
※1:当時の被害者は、僕とうっかり眉毛さんでした。
※2:この話はノンフィクションです。